そんなあなたに象さんストンピィィィィ!!
パォォオオオオオオオオン!!!

4:《Elvish Spirit Guide》
4:《落とし悶え/Spawnwrithe》
2:《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
3:《茨角/Briarhorn》
4:《タ行/Tarmogoyf》
1:《大祖始/Progenitus》

4:《自然の秩序/Natural Order》
3:《獣群の呼び声/Call of the Herd》

4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

4:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
10:《森/Forest》


2マナランドを活用してデッキを作ろうと考えると、大体ドラゴンストンピィが最初に候補に挙がると思います。

厨的な部分が心に残っている人は、エンジェルストンピィやデーモンストンピィの方向へ向かうでしょう。

そして、動物が好きで好きで、MTGでも動物を愛でて幸せな気持ちになりたい人におすすめなのが象ストンピィ。

チャリスや三球で相手を妨害しながら、出てくるビースト、出てくる象さん。
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||

タ行やカメコロ、ガラクといった時のらせん~ローウィン期に活躍した緑のパワーカードを使えるので、その当時に緑のカードを集めていた人は組みやすいことでしょう。

《大祖始/Progenitus》や《落とし悶え/Spawnwrithe》など、触手好きなあなたのためにうねうねした生物も取り揃えております。

変幻のハイドラもおすすめなカード。
序盤に大きめなサイズで出すと楽しいカードですし、デッキのうねうね成分が増えます。
うね。 うね。

とにかく殴る!
強化して殴る!という「力こそパワー!!」が座右の銘の人によく似合うデッキですね。

こうしてみると、2マナランドって結構遊べる楽しいカードだなあ。

コメント

しろー
2009年8月19日22:10

暴勇しながら大祖始をデッキに帰還させるギャサン超かっこいいですね。
入党します。

マエストロ
2009年8月19日23:31

>>しろーさん
ギャザンも相性いいですね!
大祖始を調教できる飼育員さんって感じで、デッキイメージ的にもほのぼのしていて。
入党ありがとうございます!

篠塚理穂(♂)
篠塚理穂(♂)
2009年8月20日9:58

はじめまして。
象ストンピは興味がありますが、パーツが森とかしか無いのでノータッチです。

的盧馬を使って、象さんを馬に乗せてみてはいかがでしょうか?

マエストロ
2009年8月21日14:40

>>RiHO(馬術)さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
馬に乗った象を想像すると、かわいくてにやにやしそうですね。

的盧馬は最初見たとき「?」って思ったんですが、良く見るとこれターン終了時に効果が終わらないんですね、スゲーw

リンクさせていただきました。

ねこたま
2009年8月22日17:34

リンクありがとうございました!

緑ストンピィといえば私もヒストロドンさんとか入れたものを作りましたw

マエストロ
2009年8月23日2:51

>>ねこたまさん
黒単の記事がステキだったのでリンクさせていただきました!
ヒストロドンさんも味があっていいですね。緑のドローは貴重です。

お気に入り日記の更新

日記内を検索