備忘録としての意味も兼ねて、デーモンストンピィに入りうるメンバーたちをご紹介。
これであなたも明日からデーモンストンピィ使いの一員だ!
すんげえ長いよ!


【アタッカー枠】-----------------------------------
Grinning Demon / にやにや笑いの悪魔 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う。
変異(2)(黒)(黒)
6/6

…サイズとデメリットが一回り大きくなって帰ってきたJuzam Djinn。
アホみたいに大きなサイズと白以外の除去耐性を兼ね備えたナイスガイ。
この打撃力の前では、デメリットなんて微々たる物。


Phyrexian Scuta / ファイレクシアの盾持ち (3)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
キッカー ― 3点のライフを支払う。
キッカー・コストが支払われていた場合、ファイレクシアの盾持ちはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
3/3

…キッカーを払わなくても4マナ3/3と標準サイズ。状況に応じて、プレイの段階で支払いを選択できるため柔軟性がある。
色拘束が薄いのも利点の一つ。


Juzam Djinn (2)(黒)(黒)
クリーチャー — ジン(Djinn)
あなたのアップキープの開始時に、Juzam Djinnはあなたに1点のダメージを与える。
5/5

…スーサイドファッティの元祖。これを出すと対戦相手に一目置かれる。
入手しにくいことが難点か。


Plague Sliver / 疫病スリヴァー (2)(黒)(黒)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)
すべてのスリヴァー(Sliver)は「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントはあなたに1点のダメージを与える。」を持つ。
5/5

…Juzam Djinnを元にデザインされたスリヴァー。
だがスリヴァーデッキにはまず絶対に入らないスリヴァー。安価で手に入るJuzam Djinnとも言われる。
相手が偶然スリヴァーデッキの場合、地獄を見せられる。


Yukora, the Prisoner / 囚われしもの、幽孤羅 (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon) スピリット(Spirit)
囚われしもの、幽孤羅が戦場を離れたとき、あなたがコントロールするすべてのオーガ(Ogre)でないクリーチャーを生け贄に捧げる。
5/5

…こいつしか場に出していなければ、能力のデメリットはないに等しい。
伝説のクリーチャーであることが、一番のデメリットか。


Howling Banshee / 吠えたけるバンシー (2)(黒)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
飛行
吠えたけるバンシーが戦場に出たとき、各プレイヤーは3点のライフを失う。
3/3

…飛行という回避能力と、CIPで3点というのが地味に強い。
装備品がついた飛行はかなりの脅威になる。
リミテのクリーチャーとか言わないで><;


Shimian Specter / シミアの死霊 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — スペクター(Specter)
飛行
シミアの死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中から土地ではないカードを1枚選ぶ。あなたはそのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2

…ワンパン入れるたびに、ロボトミーのようなものが誘発するクリーチャー。
キーカードに頼るデッキの場合、その一撃で投了するかもしれない。


Tombstalker / 墓忍び (6)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)
飛行
探査(あなたはこの呪文をプレイするに際し、あなたの墓地にあるカードを好きな枚数だけ追放してもよい。この呪文をプレイするためのコストは、これにより取り除かれたカード1枚につき(1)少なくなる。)
5/5

…レガシーで大人気のデーモンは、このデッキでも活躍する可能性あり。
ただ思いの外墓地が肥えにくいため、臭い草のインプなど、相棒に工夫が必要。


Mercenary Knight / 傭兵騎士 (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 傭兵(Mercenary) 騎士(Knight)
傭兵騎士が戦場に出たとき、あなたがクリーチャー・カードを1枚捨てない限り、傭兵騎士を生け贄に捧げる。
4/4

…うすい色拘束の、3マナ4/4。
ポータルのクリーチャー。


Demon’s Jester / 悪魔の道化師 (3)(黒)
クリーチャー — インプ(Imp)
飛行
暴勇 ― 悪魔の道化師は、あなたの手札にカードが無い限り+2/+1の修整を受ける。
2/2

…暴勇状態なら、4マナ4/3飛行とかなり高性能。
黒の飛行クリーチャーは結構貴重なため、選択肢に入るか。


Gathan Raiders / ギャサンの略奪者 (3)(赤)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
暴勇 ― あなたの手札にカードがない場合、ギャサンの略奪者は+2/+2の修整を受ける。
変異 ― カードを1枚捨てる。(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
3/3

…赤のクリーチャーだが、変異経由で場に出ると、一切の赤マナを必要としない。
暴勇状態で5/5と、なかなかのサイズ。


Phyrexian Negator / ファイレクシアの抹殺者 (2)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)
トランプル
ファイレクシアの抹殺者にダメージが与えられるたび、その点数と同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。
5/5

…みんな大好きニゲイター。3マナ5/5トランプルという強烈なサイズと、強烈なデメリットを備えたスーサイドクリーチャーの代表格。
採用の際は、メタと要相談。
1ターン目に場に出して、稲妻を食らうのが黒使いの嗜み。


Dauthi Marauder / ダウスィーの匪賊 (2)(黒)
クリーチャー — ダウスィー(Dauthi) ミニオン(Minion)
シャドー
3/1

…パワーが高く、シャドーと装備品の相性が良い。
色拘束が薄く、いぶし銀な働きをする。


Skittering Horror / 走り回る怪物 (2)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)
あなたがクリーチャー呪文をプレイしたとき、走り回る怪物を生け贄に捧げる。
4/3

…大きくなって回避能力を失った、走り回るスカージ/Skittering Skirge。
大量展開をしないこのデッキでは、デメリットは軽微なもの。


Scandalmonger / スキャンダル売り (3)(黒)
クリーチャー — 猪(Boar) モンガー(Monger)
(2):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力は、どのプレイヤーもプレイできるが、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。
3/3

…日本のデーモンストンピィの大御所、自決道様おすすめのクレイジーマザファッカ。
手札消費の激しいこのデッキでは、自分へのデメリットは許容できる範囲内。


Braids, Cabal Minion / 陰謀団の先手ブレイズ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ミニオン(Minion)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを生け贄に捧げる。
2/2

…このクリーチャーを入れると、デッキコンセプトがロック系に早変わり。
自分だけ維持手段を入れておくことで、相手は何もできずに投了と言うかもしれない。
白スタックス?英語分かりません><


Eater of Days / 日々を食うもの (4)
アーティファクト クリーチャー — リバイアサン(Leviathan)
飛行、トランプル
日々を食うものが戦場に出たとき、あなたはあなたの次の2つのターンを飛ばす。
9/8

…1ターン目に出れば、いけるんじゃないかという夢を見せてくれるクリーチャー。ただ、大体の場合夢は夢だから美しいということを教えてくれる。


【除去枠】-----------------------------------
Shriekmaw / 叫び大口 (4)(黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
畏怖
叫び大口が戦場に出たとき、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
想起(1)(黒)(あなたはこの呪文を、その想起コストを支払うことでプレイしてもよい。そうした場合、戦場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)
3/2

…スタンでも大活躍の大口君。
序盤は軽い除去、終盤は装備品かついでフィニッシャーに。
光と影の剣を採用している場合、延々と場と墓場を往復する場合も。
想起と、虚空の杯等の妨害アーティファクトとの相性も◎。


Bone Shredder / 骨砕き (2)(黒)
クリーチャー — ミニオン(Minion)
飛行
エコー(2)(黒)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコーコストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
骨砕きが戦場に出たとき、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
1/1

…最近は大口の影に隠れることが多い、みんな大好き触手系。
ブレイズを採用している場合、エコー払わずサクることができるので大口よりも使いやすい場合が。


Bane of the Living / 生命を破滅させるもの (2)(黒)(黒)
クリーチャー — 昆虫(Insect)
変異(X)(黒)(黒)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
生命を破滅させるものが表向きになったとき、すべてのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
4/3

…変異で全体除去をふりまく、強力クリーチャー。
そのまま使っても4マナ4/3と悪くないサイズ。
憎たらしいルーンの母も、こいつでF**Kしてあげよう。


Stinkweed Imp / 臭い草のインプ (2)(黒)
クリーチャー — インプ(Imp)
飛行
臭い草のインプがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。
発掘5(あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーのカードを上からちょうど5枚、あなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。そうしなかった場合、カードを1枚引く。)
1/2

…再利用可能な、バジリスク能力つきのクリーチャー。
ブロックして一撃必殺。
墓忍び、光と影の剣との相性が◎。読み方は「くさいくさ」ではない。


【補助枠】-----------------------------------
Priest of Gix / ギックスの僧侶 (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric) ミニオン(Minion)
ギックスの僧侶が戦場に出たとき、あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える。
2/1

…色拘束の悩みを解決する、フリースペルクリーチャー。
1ターン目に2マナランド+金属モックスから、こいつ2体と装備品が出たりすると相手はMON☆ZETSU!
いい仕事しますよ。


Graveborn Muse / 墓生まれの詩神 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) スピリット(Spirit)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードをX枚引き、あなたはX点のライフを失う。Xは、あなたがコントロールするゾンビ(Zombie)の数である。
3/3

…ライフと引き換えにドローを供給してくれる、歩くファイレクシアの闘技場。
ドローサポートクリーチャーでありながら、サイズもそこそこあるため戦闘要員にもなる。
複数出すと、ライフがすごい勢いで減っていくので気持ちがいい。


Phyrexian Rager / ファイレクシアの憤怒鬼 (2)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)
ファイレクシアの憤怒鬼が戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
2/2

…手札を減らさずにクリーチャーを出せる点が優秀。
ドローで装備品を探し、探し当てた装備品をつけて殴れるイイ男。


Dusk Urchins / 薄暮の小僧 (2)(黒)
クリーチャー — アウフ(Ouphe)
薄暮の小僧が攻撃かブロックに参加するたび、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。
薄暮の小僧が戦場から墓地に置かれたとき、それの上に置かれていた-1/-1カウンター1個につきカードを1枚引く。
4/3

…不確定ながら複数ドローできるクリーチャー。
複数枚ドローは強いが、ドローまでに時間がかかるのが若干難点か。
イタリアのデーモンストンピィでは憤怒鬼よりこちらが人気。


---------------------------------

抜けているクリーチャー、おすすめのクリーチャーもあるかと思いますが、大体以上のようなクリーチャーが入るかと思われます。

デーモンストンピィの動きは、要はドラゴンストンピィと一緒で、チャリスや三球で相手を妨害して、こちらはその間にファッティと強力な装備品で殴りきるといったものです。
ドラストが特殊地形いじめに特化しているのに比べ、デーモンストンピィは除去に優れているのが利点といえます。

また、自分のライフをリソースにした、馬鹿でかいサイズも魅力的です。
そして、デーモンやゾンビなど、漢心をくすぐるイカすクリーチャーを使えるのもグッド。

勝つことを主眼におくと他のデッキを選択する方がいいかもしれませんが、好きなクリーチャーを使ってマジックを楽しむのも最高だと僕は思います。

それができるのが、レガシーというフォーマットの懐の広さではないでしょうか。


デーモンストンピィに関しては、自決道様がすばらしいエントリーを書かれているため、そちらも併せてご覧になることをオススメします。
http://jiketsudou.diarynote.jp/200906300137569187/

コメント

たかぴろ
2009年8月17日3:32

MOだと《Juzam Djinn (MED)》が2チケ=2㌦=200円ですよ
MOやりましょう(^ ^

マエストロ
2009年8月17日3:55

あれは紙だから高くてもいいのです><

黒蛇
黒蛇
2009年8月17日10:44

デカイばかりで回避能力が無い、とお嘆きの貴方に大薙刀。

マエストロ
2009年8月17日14:09

>>黒蛇さん
これは何という軽さと突破力!
日本選手権にデーモンストンピィで参加された方が、採用されてましたね。

Oderus
2009年8月17日22:26

こんばんは、デモストということで来てみたら自分の名前が出てて吹きましたw
デーモンストンピィはまさしく男のデッキですなぁ。あの不器用さがたまらないです。自分は、このリストに名を連ねる、愛用してきた連中をみんなまとめてブチ込みたいので1枚挿しオンパレードのぶっさいくなレシピになってしまうことがシバシバですw
いやぁしかし熱い記事ですね。自分の心にも飛び火してしまったので、久々にデーモンストンピィ一色の日記でも書いてみようかと思います。

マエストロ
2009年8月18日14:47

>>自決道さん
あのエントリーは最高でした!了承もとらず勝手に紹介してしまい申し訳ありません。
デモストは「なんでそれ?」っていう普段使われない、不器用なやつらにスポットライトが当たるのがいいですね!
真面目にふざけるってのが最高です。
僕もできることならリストに上げたやつは全員使ってあげたいです。

記事をお褒めいただき光栄です。自決道さんのデモスト記事楽しみにしています(^0^)/

お気に入り日記の更新

日記内を検索