【MTG】赤白トークンinサタデー
2008年11月23日 MTG-大会レポ コメント (7)
昨日に引き続き、今日も地元店舗で公認大会。
今月末の地元の草の根大会、そして12月のファイナルズ予選に持ち込む予定の赤白トークンデッキを調整もかねて持参しました。
前回からの変更点として、犬死しやすく(マグマのしぶきを使用する人が多いため)カードパワーの低い安寧砦の精鋭を全抜きして、運命の大立者を4枚入れ、レッドキャップを3枚にしました。その他は前回とほぼ同じです。
皆様からご意見いただいた《風立ての高地》、《栄光の頌歌》は手に入らなかったため、今回は使用できませんでした(:;)
赤白トークンを使っての感想として、マナ基盤がタイトなため、また3マナ4マナ域がもっさりしているため序盤のテンポがとりづらいというのがありました。
運命の大立者がその弱点をカバーしてくれることに期待。
以下、簡易レポートです。
------------------------------------
1回戦 白黒ミミック(非トークン)
//Game1
後手1ターン目から《運命の大立者》というまずまずのスタート。
順調に4/4まで成長したところで相手《幽体の行列》。うっとおしいと思いながらも、こちらも《幽体の行列》。次のターンアジャニ→+1/+1カウンターを乗せ続け、勝ち。
//Game2
サイドから静月の騎兵を4枚、忘却の輪を2枚in。
1ターン目大立者、3ターン目騎兵、4ターン目騎兵、そしてアジャニのブン周り。
そのまま圧殺。
○ー○
------------------------------------
2回戦 赤単
//Game1
個人的に苦手意識を持っている相手。こちら土地+火力のみのハンドをキープ。
マナ基盤がきつめな赤白トークンは、色が足りずに死ぬことも多々あるため、マリガンするかの判断で非常に迷います。1マリで土地がうまく引けないと展開の速さについていけず死ぬため、我慢のキープでした。
後続をうまく引くことができ、ちまちま除去しながら展開し相手のライフを削る。
残り1点まで削り、相手に亜神さえ出されなければ勝ちというところまでいくが、相手が出したのは亜神。ですよねー。
//Game2
サイドからブレンタン3枚、忘却の輪を3枚in。
1ターン目ブレンタンを置くことに成功。あとはアジャニで+1カウンターをおいて警戒をつけてパンチしたり、エルズペスで飛ばしたりしてライフを削り、本体火力で勝ち。
//Game3
序盤の相手の大立者をキチンと始末することに成功。後は相手が土地しか引かない間に、《ゴブリンの突撃》トークンがどんどん増殖。《恒久の拷問》を張られるも徹底無視し、最後は《火葬》2連発で勝ち。
×-○-○
------------------------------------
3回戦 白黒トークン
//Game1
土地が止まって展開できず。
相手の土地も止まっていたのですが、先に土地を引かれ、
苦花、次ターン行列、そしてアジャニのブンブンコースでgg。
//Game2
サイドから静月の騎兵4枚、神の怒り1枚、忘却の輪3枚in。
静月の騎兵がハンデスで落とされる嫌な展開。今度はこちらがトークンを先に展開でき、火力と合わせて削りきり勝ち。
//Game3
相手が序盤から《潮の虚ろの漕ぎ手》3枚+《思考囲い》でこちらの《静月の騎兵》と火力を奪っていく。ただ《思考囲い》でなく《潮の虚ろの漕ぎ手》で騎兵を抜かれたのがせめてもの救い。火力が抜かれて漕ぎ手の処理に悩むも、《マグマのしぶき》というアンサーをトップデッキw
騎兵を取り戻し、場に出すことに成功しました。
その後キッチンを2枚、そして苦花を出されるが、騎兵2体、《ゴブリンの突撃》2つを設置し、ライフを削りきり勝ち。
ギリギリの勝負でした。
×-○-○
------------------------------------
4回戦 エスパーヒバリ
//Game1
公式戦では1度も勝ったことのない相手。
まずはサイド前のこの一戦をとることが超重要!
1ターン目に置けた大立者が順調に成長し、ライフを削るいい展開。
3ターン目相手がキッチンを置いた返しにエルズペスが着地成功。大立者を飛ばしてさらにクロックを刻む。
そのまた返しに大立者を誘惑蒔きで奪われてしまうが、マグマのしぶきで奪い返す。
そしてこちらが幽体の行列を打った返しに、相手《神の怒り》。
こちらは《ゴブリンの突撃》でお返し。
あとはゴブリントークンと《ギトゥの宿営地》をエルズペスで飛ばしたりして勝利!!
1戦目をとれてだいぶ楽になりました。
//Game2
1ターン目大立者、2ターン目《大祖始の遺産》というこれ以上ない滑り出し。
2枚目の《大祖始の遺産》も着地成功し、相手の墓地を更地にしながら展開。
この人に勝ちたいがためだけに《大祖始の遺産》をサイドに積み続けたかいがあるってもんです。
墓地さえ使わせなければこっちのもの。
相手がジリ貧になり《神の怒り》や《熟考漂い》を素出ししてマナが寝ているところを見計らって《ゴブリンの突撃》や《遍歴の騎士、エルズペス》を通す。
ここまで展開できると、《神の怒り》とかどうでもいいです。毎ターントークン出続けるし。そのまま圧殺。
○-○
------------------------------------
引き運のあまりよくない自分ですが、今日の引きはかなり良く4-0-0で優勝することができました。
以下雑感をば。
ビートが多い大会だったので、アドバンテージカード満載のデッキだと勝ち上がりやすかったですね。1対多交換おいしいです。
皆さんも赤白トークン、レッツトライ!
サイドに騎兵を積めて、なおかつこちらは騎兵に対処可能なため、白黒トークンに強めなデッキではないかと思います。。
白黒トークンのほうがハンデス積める分強いとも思いますが。
今月末の地元の草の根大会、そして12月のファイナルズ予選に持ち込む予定の赤白トークンデッキを調整もかねて持参しました。
デッキ名:赤白トークンズ&大立者
// Lands 24
4 岩だらけの大草原/Rugged Prairie
4 ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment
4 戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
9 平地/Plains
3 山/Mountain
// Creatures 11
4 運命の大立者/Figure of Destiny
4 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
3 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap
// Spells 25
3 マグマのしぶき/Magma Spray
4 火葬/Incinerate
4 炎の投げ槍/Flame Javelin
4 黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane
2 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
4 ゴブリンの突撃/Goblin Assault
4 幽体の行列/Spectral Procession
// Side Bord
3 ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender
4 静月の騎兵/Stillmoon Cavalier
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
3 忘却の輪/Oblivion Ring
1 神の怒り/Wrath of God
1 炎渦竜巻/Firespout
前回からの変更点として、犬死しやすく(マグマのしぶきを使用する人が多いため)カードパワーの低い安寧砦の精鋭を全抜きして、運命の大立者を4枚入れ、レッドキャップを3枚にしました。その他は前回とほぼ同じです。
皆様からご意見いただいた《風立ての高地》、《栄光の頌歌》は手に入らなかったため、今回は使用できませんでした(:;)
赤白トークンを使っての感想として、マナ基盤がタイトなため、また3マナ4マナ域がもっさりしているため序盤のテンポがとりづらいというのがありました。
運命の大立者がその弱点をカバーしてくれることに期待。
以下、簡易レポートです。
------------------------------------
1回戦 白黒ミミック(非トークン)
//Game1
後手1ターン目から《運命の大立者》というまずまずのスタート。
順調に4/4まで成長したところで相手《幽体の行列》。うっとおしいと思いながらも、こちらも《幽体の行列》。次のターンアジャニ→+1/+1カウンターを乗せ続け、勝ち。
//Game2
サイドから静月の騎兵を4枚、忘却の輪を2枚in。
1ターン目大立者、3ターン目騎兵、4ターン目騎兵、そしてアジャニのブン周り。
そのまま圧殺。
○ー○
------------------------------------
2回戦 赤単
//Game1
個人的に苦手意識を持っている相手。こちら土地+火力のみのハンドをキープ。
マナ基盤がきつめな赤白トークンは、色が足りずに死ぬことも多々あるため、マリガンするかの判断で非常に迷います。1マリで土地がうまく引けないと展開の速さについていけず死ぬため、我慢のキープでした。
後続をうまく引くことができ、ちまちま除去しながら展開し相手のライフを削る。
残り1点まで削り、相手に亜神さえ出されなければ勝ちというところまでいくが、相手が出したのは亜神。ですよねー。
//Game2
サイドからブレンタン3枚、忘却の輪を3枚in。
1ターン目ブレンタンを置くことに成功。あとはアジャニで+1カウンターをおいて警戒をつけてパンチしたり、エルズペスで飛ばしたりしてライフを削り、本体火力で勝ち。
//Game3
序盤の相手の大立者をキチンと始末することに成功。後は相手が土地しか引かない間に、《ゴブリンの突撃》トークンがどんどん増殖。《恒久の拷問》を張られるも徹底無視し、最後は《火葬》2連発で勝ち。
×-○-○
------------------------------------
3回戦 白黒トークン
//Game1
土地が止まって展開できず。
相手の土地も止まっていたのですが、先に土地を引かれ、
苦花、次ターン行列、そしてアジャニのブンブンコースでgg。
//Game2
サイドから静月の騎兵4枚、神の怒り1枚、忘却の輪3枚in。
静月の騎兵がハンデスで落とされる嫌な展開。今度はこちらがトークンを先に展開でき、火力と合わせて削りきり勝ち。
//Game3
相手が序盤から《潮の虚ろの漕ぎ手》3枚+《思考囲い》でこちらの《静月の騎兵》と火力を奪っていく。ただ《思考囲い》でなく《潮の虚ろの漕ぎ手》で騎兵を抜かれたのがせめてもの救い。火力が抜かれて漕ぎ手の処理に悩むも、《マグマのしぶき》というアンサーをトップデッキw
騎兵を取り戻し、場に出すことに成功しました。
その後キッチンを2枚、そして苦花を出されるが、騎兵2体、《ゴブリンの突撃》2つを設置し、ライフを削りきり勝ち。
ギリギリの勝負でした。
×-○-○
------------------------------------
4回戦 エスパーヒバリ
//Game1
公式戦では1度も勝ったことのない相手。
まずはサイド前のこの一戦をとることが超重要!
1ターン目に置けた大立者が順調に成長し、ライフを削るいい展開。
3ターン目相手がキッチンを置いた返しにエルズペスが着地成功。大立者を飛ばしてさらにクロックを刻む。
そのまた返しに大立者を誘惑蒔きで奪われてしまうが、マグマのしぶきで奪い返す。
そしてこちらが幽体の行列を打った返しに、相手《神の怒り》。
こちらは《ゴブリンの突撃》でお返し。
あとはゴブリントークンと《ギトゥの宿営地》をエルズペスで飛ばしたりして勝利!!
1戦目をとれてだいぶ楽になりました。
//Game2
1ターン目大立者、2ターン目《大祖始の遺産》というこれ以上ない滑り出し。
2枚目の《大祖始の遺産》も着地成功し、相手の墓地を更地にしながら展開。
この人に勝ちたいがためだけに《大祖始の遺産》をサイドに積み続けたかいがあるってもんです。
墓地さえ使わせなければこっちのもの。
相手がジリ貧になり《神の怒り》や《熟考漂い》を素出ししてマナが寝ているところを見計らって《ゴブリンの突撃》や《遍歴の騎士、エルズペス》を通す。
ここまで展開できると、《神の怒り》とかどうでもいいです。毎ターントークン出続けるし。そのまま圧殺。
○-○
------------------------------------
引き運のあまりよくない自分ですが、今日の引きはかなり良く4-0-0で優勝することができました。
以下雑感をば。
・大立者は偉大。アジャニとシナジーがなくてもこっちの方がダメージ期待値が段違い。
・苦手な《エレンドラ谷の大魔導師》も《大祖始の遺産》パワーで墓地に落ちた瞬間、頑強させず除去可能。いらなくなったら1ドローできるし、思いの外腐らない良いカードです。
・現多色環境下での《静月の騎兵》は鬼。出れば勝ちみたいなゲームもある。
・引きはよかったが、プレイングミス多発。2ターン早く勝てたゲームが2回あったとかどんだけ。
ビートが多い大会だったので、アドバンテージカード満載のデッキだと勝ち上がりやすかったですね。1対多交換おいしいです。
皆さんも赤白トークン、レッツトライ!
サイドに騎兵を積めて、なおかつこちらは騎兵に対処可能なため、白黒トークンに強めなデッキではないかと思います。。
白黒トークンのほうがハンデス積める分強いとも思いますが。
コメント
僕もエルズペス手に入ったのでトークンデッキを考えています(予定では黒白)
マグマのしぶきで簡単にやられるけど、前回もいれたキッチンは入れてもいいと思いますよ。
でも、アサルトあるとラスゴ関係ないっていいですね。
さらにエルズペスあれば本当に関係ないですねww
アサルトを使えば使うほど、苦花の強さをひしひしと感じます^^;
トークンデッキは、ラスゴを自分で打つまで選択肢にあるデッキなのでラスゴおいしいです| ^q^ |
赤白トークンは、《静月の騎兵》に簡単に対処できるのが良い感じですねー^^
一方的に騎兵を展開出来るあたり、白黒トークンにはかなり強そうです。
白黒トークンはかなりメタられてきてるので、赤白トークンは台風の目に
なれるかも…
ありがとうございます!
《静月の騎兵》の点と火力満載な点で白黒トークンは確かにやりやすかったです^^
アジャニを早く置けた者勝ちみたいな面もありますが;
今週末と来月中旬に大きめな大会があるので、そこで台風の目になれるようがんばってきます!
リンクさせて頂きました
よろしくです
自分は白黒トークン使っているのですが、赤白トークンの可能性も試してみたくなりましたw
あとリンクさせていただきました^^
リンクありがとうございます。
次もいい結果を残せるようにがんばります。
>>マンダムさん
リンクありがとうございます!
こちらからもリンクさせていただきました。
自分は以前赤単を使っていたのですが、あまりにも白黒トークンに勝てず悔しかったので、白黒トークンに強い構成のこのデッキを作成しましたw
よろしければ是非お試し下さい!